こんにちは、マネ太です。
今回は「どうやって貯金ゼロから100万円を貯めたのか?」についてお話しします。
■ お金がまったく貯まらなかった昔の自分
若い頃の私は、完全に「その日暮らし」タイプでした。
将来のことなんて考えたこともなく、今が楽しければOKというスタンスで、欲しい物は我慢せずに買っていました。
- 車は無計画に新車を購入(しかも残クレ…)
- 「なんとなく安心しそう」という理由で個人年金保険に加入(今なら絶対選びません)
- 知人の勧めで、よく考えずに生命保険にも加入
■ 貯金を始めるきっかけ
転機が訪れたのは、現在の妻(当時は彼女)と結婚の話が出たとき。
ふと自分の通帳を見ると、「借金+わずかな貯金」だけ。
■ 実際にやった“100万円貯金術”
目標は1年間で100万円。つまり月8万円以上。
そのためにやったことは、意外とシンプルです。
- まず車の借金を一括返済(この時点で貯金はゼロに)
- 実家暮らしだったので、家賃を払って、あとはとにかく我慢!給料を徹底管理
- 支出はすべて記録して、定期的に見直し
- 支出を抑える工夫を日常に取り入れ、同じことを二重でやらないよう意識
- 「月8万円貯める」と決めて行動に落とし込む
- “結婚したい”という強い思いがモチベーションの源に
■ 100万円達成後の気持ちの変化
1年後、本当に100万円が貯まりました。
結婚できたことはもちろん、なにより「やればできる!」という自信がついたのが大きな収穫。
- 妻の親に会う時も、少しだけ堂々とできた
- 無駄遣いが減り、「買う前に考える」が習慣に
■ 今ならこうする!過去の自分にアドバイス
もし過去に戻れるなら、こう言いたいです。
- 生命保険と個人年金は即解約!
- 携帯も格安SIMにして通信費カット
- 副業やポイ活ももっと早く始めるべき!
当時は情報も少なかったけど、今はネットで調べれば何でも出てくる時代。
やるかやらないかだけの差ですね。
■ その後どうなったかというと…
せっかく貯めた100万円も、結婚式や新婚旅行で一気に消えました(笑)
気づけばまた貯金ゼロでのスタート。
でも、そこから本当の“家計管理”が始まったんです。
そのあたりの話は、また次の記事で!
コメント