2025年7月– date –
-
結婚後すっからかんだった私が、200万円を貯められた理由
結婚式と新婚旅行で、ふたりの貯金はほぼゼロ。「ここからやり直そう」と決めて、生活を見直しました。 ■ 平日は松屋、休日はおうち。無理しない節約生活 当時は子どももおらず、共働きで毎日忙しく働いていた私たち夫婦。帰宅が遅く、夕飯は松屋でサクッ... -
【2025年最新版】私が実際に保有している高配当株をすべて公開します!
こんにちは、マネ太です! 今回は、私が実際に保有している高配当株の一覧をまとめてご紹介します。投資歴は2018年からで、現在はNISAの成長投資枠なども活用しながら、主にインカム重視・長期保有前提の投資スタイルで資産形成をしています。 この記事で... -
食洗機、最初からついてました
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)を含みます。 こんにちは、マネ太です! 我が家のキッチンには、家を建てたときに設置されたビルトインタイプの食洗機(Panasonic製)があります。 正直、最初は「本当に使うかな?」と半信半疑でしたが、今では「これ... -
洗濯物を干さない生活、始めました
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)を含みます。 こんにちは、マネ太です! 共働きの我が家では、毎日の家事の中でも「洗濯物を干す・取り込む」がとても面倒に感じていました。 そんな中で導入したのが、パナソニックの電気衣類乾燥機 NH-D603-W です。... -
NISAを始めたい人へ:まずは証券口座を作ろう!
こんにちは、マネ太です! 今回は「NISAを始めたいけど、何から手を付けていいかわからない」という方に向けて、最初のステップである「証券口座の作り方」についてわかりやすく解説します。 NISA(少額投資非課税制度)は、投資の利益に対する税金が非課... -
投資の前に!まずは生活防衛資金をしっかり確保しよう
こんにちは、マネ太です! 今回は「投資を始める前に、なぜ生活防衛資金が大切なのか?」についてお話しします。最近はNISAやiDeCoなど、投資に関する情報がたくさんあり、「早く投資を始めた方がいいのでは?」と思っている方も多いかもしれません。 でも... -
真面目な人ほど「節約沼」にハマりがち?気をつけたい落とし穴
こんにちは、マネ太です! 節約っていいこと。でも、やりすぎると逆にストレスや後悔につながることもあるんです。今回は「節約沼」にハマりすぎてしまう真面目な人に向けて、少しだけ立ち止まって考えてほしいことをまとめてみました。 なぜ真面目な人が... -
クレジットカード・QUICPayで家計管理が便利に
こんにちは、マネ太です! 最近、現金を使わない「キャッシュレス生活」を意識的に始めてみました。メインで使っているのはクレジットカードとQUICPay(クイックペイ)です。 その理由はズバリ、家計管理がめちゃくちゃラクになるから。 なぜキャッシュレ... -
【2025年6月】NISA成長投資枠の配当金まとめ|28,414円の不労所得!
こんにちは、マネ太です。 6月は配当金ラッシュの月。僕のNISA成長投資枠でも合計28,414円の配当金を受け取ることができました! 📬 今月の配当金一覧(税引き不要) 受取日銘柄名(コード)配当金(円)6/03住友精化(4008)1,300円6/05野村不動産HD(3231)7...