マネ太– Author –
こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。
ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。
今では、
資産 2,400万円を突破
年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)
目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)
投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。
ブログでは、
新NISAの活用法や運用記録
節約・家計のリアルな工夫
小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。
「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。
-
資産防衛
NISAを始めたい人へ:まずは証券口座を作ろう!
こんにちは、マネ太です! 今回は「NISAを始めたいけど、何から手を付けていいかわからない」という方に向けて、最初のステップである「証券口座の作り方」についてわかりやすく解説します。 NISA(少額投資非課税制度)は、投資の利益に対する税金が非課... -
資産防衛
投資の前に!まずは生活防衛資金をしっかり確保しよう
こんにちは、マネ太です! 今回は「投資を始める前に、なぜ生活防衛資金が大切なのか?」についてお話しします。最近はNISAやiDeCoなど、投資に関する情報がたくさんあり、「早く投資を始めた方がいいのでは?」と思っている方も多いかもしれません。 でも... -
家計管理
真面目な人ほど「節約沼」にハマりがち?気をつけたい落とし穴
こんにちは、マネ太です! 節約っていいこと。でも、やりすぎると逆にストレスや後悔につながることもあるんです。今回は「節約沼」にハマりすぎてしまう真面目な人に向けて、少しだけ立ち止まって考えてほしいことをまとめてみました。 なぜ真面目な人が... -
資産防衛
クレジットカード・QUICPayで家計管理が便利に
こんにちは、マネ太です! 最近、現金を使わない「キャッシュレス生活」を意識的に始めてみました。メインで使っているのはクレジットカードとQUICPay(クイックペイ)です。 その理由はズバリ、家計管理がめちゃくちゃラクになるから。 なぜキャッシュレ... -
資産報告
【2025年6月】NISA成長投資枠の配当金まとめ|28,414円の不労所得!
こんにちは、マネ太です。 6月は配当金ラッシュの月。僕のNISA成長投資枠でも合計28,414円の配当金を受け取ることができました! 📬 今月の配当金一覧(税引き不要) 受取日銘柄名(コード)配当金(円)6/03住友精化(4008)1,300円6/05野村不動産HD(3231)7... -
資産防衛
YouTube広告に潜む詐欺的リスク:投資家として知っておくべき注意点
YouTube広告に潜む詐欺のリスクに注意! こんにちは、マネ太です。YouTubeは情報収集に便利ですが、特に投資系の広告には要注意です。今回は、詐欺的な広告の特徴と、だまされないための対策を紹介します。 ❗よくある詐欺的広告の特徴 ✔ 過剰な利益を強調... -
資産防衛
YouTubeプレミアムの価値と、年間プラン終了後に気づいた変化
こんにちは、マネ太です! 今回は、YouTubeプレミアムの年間プランを実際に使ってみた感想と、契約終了後に気づいた「変化」についてお話しします。 特に、「投資系YouTubeをよく見る人」にとって、プレミアムはかなり有効な自己投資だと感じたので、その... -
投資
NISA利用状況:2025年3月末のデータから見る投資動向
こんにちは、マネ太です!今回は、金融庁の2025年3月末時点のNISA(少額投資非課税制度)利用状況について、私なりに解説していきます。NISAは、一般の投資家でも手軽に投資を始められる非常に有益な制度です。今回は、最新のNISA口座数や買付額のデータを... -
資産報告
現状の資産報告と今後の投資戦略
こんにちは、マネ太です!今回は、2025年6月時点での現状の資産報告と、私の今後の投資戦略についてお伝えします。投資をしていると、定期的に資産の状況を確認することが重要です。自分の現状を把握し、今後の戦略を練ることで、より良い投資生活を送るこ...