マネ太– Author –
こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。
ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。
今では、
資産 2,400万円を突破
年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)
目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)
投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。
ブログでは、
新NISAの活用法や運用記録
節約・家計のリアルな工夫
小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。
「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。
-
投資
eMAXIS Slimシリーズの選び方:投資初心者でもわかりやすい選び方ガイド
こんにちは、マネ太です!今回は、ぼくも実際に使っている「eMAXIS Slimシリーズ」について、特徴や種類、選び方までわかりやすく解説します。 「新NISAで何を買えばいいかわからない…」そんな方にもおすすめの、低コストで人気のインデックスファンドシリ... -
投資
インデックス投資のメリットとは?初心者でもわかりやすく解説!
こんにちは、マネ太です! 今回は「インデックス投資って何?」という初心者の方向けに、基本とメリットをわかりやすく解説します。 インデックス投資とは? インデックス投資とは、株式市場の「指標(インデックス)」に連動した投資信託やETFに投資する... -
投資
eMAXIS Slim S&P500を選ぶ理由:低コストでアメリカ経済に投資!
こんにちは、マネ太です!今回は、投資初心者にもおすすめのインデックスファンド、「eMAXIS Slim S&P500」をご紹介します。低コストで、アメリカ経済の成長を享受できる素晴らしいファンドです。なぜこのファンドを選ぶべきなのか、詳しく見ていきま... -
家計管理
どうやって貯金ゼロから100万円を貯めたのか?
こんにちは、マネ太です。今回は「どうやって貯金ゼロから100万円を貯めたのか?」についてお話しします。 ■ お金がまったく貯まらなかった昔の自分 若い頃の私は、完全に「その日暮らし」タイプでした。将来のことなんて考えたこともなく、今が楽しければ... -
レビュー
KOIZUMI炊飯器レビュー|小さくても侮れない!1.5合炊きでしっかり美味しく炊けた話
こんにちは、マネ太です! 今回は、わが家で実際に使ってみた小型炊飯器「KOIZUMI KSC-1514-W」のリアルなレビューをお届けします。 ⚠️ 当サイトでは、一部に広告(PR)を含む場合があります。商品選定やレビュー内容には影響していません。 小型炊飯器を... -
資産報告
【初心者向け】マネ太の投資の基本は「インデックス投資」だった!
こんにちは、マネ太です!今回はぼくの投資スタイルの土台、「インデックス投資」についてお話します。 ✔ 難しい分析はナシ✔ ほったらかしOK✔ 長期でコツコツ資産形成 そんな魅力いっぱいのインデックス投資、始めてみませんか? 🔰 インデックス投資って... -
家計管理
🉐【体験談】ヤマダ電機でちょっと得した話|ウェブ価格を伝えるだけで安くなった!
こんにちは、マネ太です! 今回は、家電をお得に買えたちょっとした工夫をシェアします。「え、そんなことで安くなるの?」という小ネタですが、知っておくと買い物が楽しくなりますよ🌸 📱ヤマダ電機で家電を買おうとしたら… 先日、ヤマダ電機の実店舗に... -
家計管理
家計簿アプリ活用法とそのメリット
最近では、スマホ一つで簡単に家計簿をつけられる時代。毎月の収支をしっかり把握できる家計簿アプリは、単なる「お金の記録」以上の役割を持っています。この記事では、家計簿アプリを使うことの大切さと、そのメリットを紹介します 1. お金の流れを見え... -
投資
投資の大切さをわかりやすく解説|これから始める人へ5つの理由
🌟 投資の大切さを5つのポイントでやさしく解説します 投資ってなんだか難しそう…でも、ちゃんと理由がわかれば「やってみようかな」と思えるかも? 今回はそんな投資の必要性を、5つのポイントでカンタンにまとめました😊 1️⃣ お金にちょっと働いてもらう...