家計管理– category –
-
自動車保険を見直したら年間5000円の節約に!一括見積もりは想像以上に簡単だった
※本記事にはプロモーションが含まれています。 こんにちは、マネ太です! みなさん、自動車保険って毎年どうしてますか?僕はこれまで、なんとなく「前年と同じ内容で更新」してきました。でもあるとき、「これって本当に必要な補償内容なのかな?」と思っ... -
【副業よりも堅実?】残業で投資元本を増やすという選択肢
こんにちは、マネ太です! 最近は「副業で収入アップ!」という情報をよく見かけますよね。YouTubeでもSNSでも、「月10万円稼げました!」なんていう投稿を目にすると、「自分もやらなきゃ」と焦る気持ちになることもあると思います。 でも、本当にそれが... -
田舎では車が必需品?それでも家計を守るためにできること
こんにちは、マネ太です! 田舎暮らしでよくある悩みのひとつが「車問題」。電車もバスも不便、徒歩や自転車ではどうにもならない距離感……。田舎では車はインフラのような存在です。 でもその一方で、車はお金がかかる! 購入費用 ガソリン代 自動車保険 ... -
もはや車は贅沢品?見直すべき固定費の代表格
こんにちは、マネ太です。 今回は「車って本当に必要?」というテーマで、車の維持費・見直し方・リセールバリューなどを含めたブログ記事をお届けします。特に、家計における車のコストは大きく、固定費の中でも見直す効果が大きいものの一つです。 ちな... -
【医療保険は不要?】私が入っていない理由と、安心して暮らせる根拠
こんにちは、マネ太です! 今回は、ちょっと驚かれるかもしれませんが私は医療保険に入っていません。 それでも不安なく暮らせている理由があります。 医療保険は「お金がない人」が入るもの。健康保険に加入していて、100万円〜200万円ほどの貯金があれば... -
結婚後すっからかんだった私が、200万円を貯められた理由
結婚式と新婚旅行で、ふたりの貯金はほぼゼロ。「ここからやり直そう」と決めて、生活を見直しました。 ■ 平日は松屋、休日はおうち。無理しない節約生活 当時は子どももおらず、共働きで毎日忙しく働いていた私たち夫婦。帰宅が遅く、夕飯は松屋でサクッ... -
真面目な人ほど「節約沼」にハマりがち?気をつけたい落とし穴
こんにちは、マネ太です! 節約っていいこと。でも、やりすぎると逆にストレスや後悔につながることもあるんです。今回は「節約沼」にハマりすぎてしまう真面目な人に向けて、少しだけ立ち止まって考えてほしいことをまとめてみました。 なぜ真面目な人が... -
クレジットカード・QUICPayで家計管理が便利に
こんにちは、マネ太です! 最近、現金を使わない「キャッシュレス生活」を意識的に始めてみました。メインで使っているのはクレジットカードとQUICPay(クイックペイ)です。 その理由はズバリ、家計管理がめちゃくちゃラクになるから。 なぜキャッシュレ... -
【2025年6月】NISA成長投資枠の配当金まとめ|28,414円の不労所得!
こんにちは、マネ太です。 6月は配当金ラッシュの月。僕のNISA成長投資枠でも合計28,414円の配当金を受け取ることができました! 📬 今月の配当金一覧(税引き不要) 受取日銘柄名(コード)配当金(円)6/03住友精化(4008)1,300円6/05野村不動産HD(3231)7...