こんにちは、マネ太です。
「働きたくないなあ」と思うこと、誰しも一度はあるのではないでしょうか。
できることなら、朝ゆっくり起きて、好きなことだけして暮らしていけたら最高ですよね。
でも、そんな暮らしを本気で目指すなら、避けては通れない「あること」があります。
働きたくないなら「お金を使わない生活」を目指そう
もし、働きたくないと思うなら、まずは 「お金をなるべく使わない生活」 を考えてみるのがおすすめです。
例えば…
- 家賃の安い地域に引っ越す
- 外食を減らして自炊中心に
- 趣味もなるべくお金のかからないものに切り替える
お金を使わない生活ができれば、その分働く時間を減らしても生きていけます。
ただし、これは一人暮らしなど、自分の判断だけで生活が成り立つ場合の話。
家族やローンがあるなら「働かない選択」は難しいかも
子育て中だったり、住宅ローンを返済中だったりすると、「お金を使わない生活」だけではまかないきれないのが現実です。
この場合、やはりある程度働かないと生活が立ち行かなくなってしまいます。
「働かずに暮らす」には資産の準備が必要
最近では、FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉もよく耳にしますね。
これは、資産運用によるインカム(配当など)やキャピタル(値上がり益) を活用して、働かずに生活するスタイルのことです。
また、完全なFIREまではいかなくても、派遣などの負担の少ない仕事をしつつ、資産を少しずつ切り崩して生活する という方法もあります。
でも、これをするには「元本」=ある程度の資産が必要になります。
資産づくりには「まず稼ぐ」しかない
資産を作るには、どうしても元手が必要です。
では、その元手をどう作るか?
- 残業をがんばる
- 副業にチャレンジする
地道ですが、コツコツ働いて資金を貯めるのが近道です。
特に、副業は誰でも稼げるわけではなく、時間や労力、スキルも必要です。
もし副業でうまくいかないなら、いったんは割り切って残業をがんばるのも一つの手です。
「働きたくない」と思いつつも、一時的にがんばって資金を貯める時期があるのは仕方ないのかもしれません。
「働きたくない」と「働かない」は別物
働きたくないからといって、何もせずに資産も増やさなければ、生活はどんどん苦しくなっていきます。
理想の暮らしを手に入れたいなら、やっぱり**自分で「動くこと」**が大事。
- 転職活動をする
- 残業をして収入を上げる
- 生活レベルを見直す
- 少しずつでも資産運用を始める
自分にあった方法で、「働かなくてもいい未来」に向けて準備していけたらいいですね。
おわりに
「働きたくない」と思うのは、決して甘えじゃありません。
でも、その気持ちを大切にしながら、少しずつ「自由に近づく選択」をしていくことが必要です。
いきなり理想の生活は手に入らないかもしれません。
でも、行動を積み重ねれば、いつか「働かない選択」ができる日がくるかもしれませんよ。
コメント