MENU

NISAを始めたい人へ:まずは証券口座を作ろう!

こんにちは、マネ太です!

今回は「NISAを始めたいけど、何から手を付けていいかわからない」という方に向けて、最初のステップである「証券口座の作り方」についてわかりやすく解説します。

NISA(少額投資非課税制度)は、投資の利益に対する税金が非課税になる、お得な制度です。でも、実はNISAを始めるには「証券口座」が必要だということをご存じですか?

この記事では、NISAを始めるための第一歩、「証券口座の作り方」についてわかりやすく解説します。

⚠️ まずは生活防衛資金を確保してから投資を始めましょう! 突発的な支出にも対応できるよう、半年〜1年分の生活費を現金で用意しておくのが基本です。


目次

なぜ証券口座が必要なの?

NISA口座は、証券会社を通して開設します。つまり、証券口座がなければNISAも始められません。

証券口座とは、株式や投資信託などの金融商品を売買するための“投資用の口座”です。銀行口座とは違い、投資に特化した口座になります。


証券会社の選び方

証券口座を作るには、どの証券会社を選ぶかも大事なポイントです。

主な選び方のポイントは以下のとおりです:

  • NISA対応:成長投資枠・つみたて投資枠に対応しているか
  • 取引手数料の安さ:長期投資ではコストが重要
  • スマホやパソコンで使いやすいか:アプリやWebの使い勝手
  • ポイント連携:楽天ポイントやdポイントなどが貯まるサービスもあり

初心者には、SBI証券・楽天証券・マネックス証券などが使いやすくて人気です。


実際に私が使っている証券会社

ちなみに、私マネ太は「三菱UFJ eスマート証券」で口座を開設しています。

もともとauユーザーだったため、「じぶん銀行」との連携が便利だと感じたことが大きな決め手でした。 シンプルで使いやすい画面設計と、スマホ完結で申し込みできる手軽さも魅力です。 また、三菱UFJグループという安心感もあり、初心者の私でもスムーズにスタートできました。


口座開設の流れ

証券口座を作るのは意外とカンタン。大まかな流れは以下のとおりです。

  1. 証券会社の公式サイトにアクセス
  2. メールアドレスを登録
  3. 個人情報・マイナンバーを入力
  4. 本人確認書類(免許証など)をアップロード
  5. 審査後、ログイン情報が届く
  6. ログインしてNISA口座の申込みをする

すべてスマホだけで完結する証券会社も多く、10〜20分ほどで申し込みできます。


口座開設には時間がかかるので、早めの行動を!

証券口座の開設から実際に使えるようになるまで、審査などを含めて1週間〜10日ほどかかる場合があります。 さらに、NISA口座の開設には税務署の審査も入るため、申し込みから完了まで1ヶ月程度かかることも。

「投資を始めたい!」と思ってからすぐに始められるわけではないので、前もって証券口座を作っておくことを強くおすすめします


証券口座ができたら、次はいよいよNISA申請!

証券口座ができたら、いよいよNISA口座の開設申請です。これには税務署の審査があるため、1〜2週間ほど時間がかかる場合があります。

その間に、投資信託やETFの勉強をしておくとスムーズに投資を始められます。


まとめ

NISAを始めるためには、まず証券口座が必要不可欠です。
まだ証券口座を持っていない方は、まずは使いやすいネット証券で口座開設をして、NISAへの第一歩を踏み出しましょう。

そして、できるだけ早めに行動して、スムーズに投資をスタートできる準備を整えておくのがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次