MENU

ボーナスの一部を投資信託へ。長期運用で資産形成

こんにちは、マネ太です

今日はボーナスの一部を活用して、投資信託を50万円分購入したので、その理由や今後の方針をブログに書き残しておきます。


目次

ボーナスの使い道の一つは「未来への投資」

今回の投資信託購入は、ボーナスが入ったタイミングで資金に少し余裕ができたためです。
何に使おうかと考えましたが、「一時の消費よりも将来の安心が欲しい」と思い、そのまま証券口座へ移しました

家電や旅行ももちろん魅力的ですが、我が家では「消費:投資=2:8くらい」でお金を使うよう意識しています。


購入した投資信託は「オルカン」

今回購入したのは以下のファンドです。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 購入額:500,000円

理由はシンプルで、全世界に分散投資ができるから。日本、アメリカ、新興国など、どこが伸びてもそれを取り込めるようにするのが私の基本戦略です。


購入タイミングの根拠は「気にしない」

ちなみに、「今が買い時か?」と聞かれると正直わかりません。
むしろ、ボーナスが入った=資金ができた=買うタイミングという感じで、タイミングはあまり気にしていません。

相場に合わせて一喜一憂するよりも、「入金力」を高めて、資産を積み上げていく方が性に合っています。


これからの方針

  • 毎月の積立+ボーナス時の一括投資で運用
  • 積立NISAや新NISAの枠をフル活用
  • 個別株は控えめに、基本はインデックス中心

今後もコツコツと投資信託を積み立てながら、配当金や資産の増加を楽しんでいけたらと思っています。


まとめ

  • ボーナスの一部(50万円)を投資信託へ
  • 全世界株式インデックス(オルカン)を購入
  • タイミングより継続重視で運用中

「ボーナスのご褒美は未来の安心」。そんな選択もアリだと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次