MENU

【あと少し】借金より資産が多くなりそう。でも今思う「家を買うときに考えておけばよかったこと」

いま我が家の借金(住宅ローン)はおよそ3,000万円
対する金融資産(現金・株・投資信託など)は2,460万円
※マイホームや車の価値は含んでいません。

まだ借金の方が多いですが、その差はわずか540万円
「借金の方が多い生活」から「資産の方が多い生活」へ、転換のタイミングが近づいています。


目次

純資産がプラスになるときの意味

「資産-借金=純資産」

この数字がプラスになるかどうかは、自分の中では一つの大きな節目。

  • 借金で生きている状態 → 純資産マイナス
  • 自分の資産で生きている状態 → 純資産プラス

数字はまだマイナスだけど、ようやくゴールが見えてきた。


正直、家を買う時はもっと考えておけばよかった

この時期になって思うのが、「家を買うときに、もう少し時間をかけて考えておけばよかったな」ということ。

当時は資産形成のことも、ローンのリスクもあまり深く考えていなかった。

  • 住宅ローンが35年続く重さ
  • 金利の差が生む長期的な支払総額の違い
  • 家そのものが資産になるとは限らないこと
  • 住んでみてわかる、設備や立地の向き不向き

買って後悔しているわけじゃない。
でも、「資産形成をしっかり学んでから買っていたら、もっと違った選択ができていたかもしれない」と思う。


家や車を資産に含めていない理由

資産2,460万円には、自宅や車の価値は入れていません。

  • 家は住むものであり、すぐには売れない
  • 車は減価していくもの(資産ではなく支出)

だからこそ、現金・投資・株式など“すぐに価値がわかる資産”だけで判断しています。


今は地道に前へ

コツコツ投資して、節約を重ねて、黒字家計を維持してきた。
ようやく、その積み重ねが形になってきた。
「借金より資産が多くなる」なんて、昔の自分では想像もしてなかったこと。


今日のまとめ

  • 借金:3,000万円
  • 金融資産:2,460万円(家・車は含まず)
  • 純資産:▲540万円
  • でも逆転まであと一歩!
  • 家を買う前に、もう少し学んでおけば…というのが今の本音

後悔というより、「今だったらもっといい選択ができたかも」という気づき。

そして、それでも今こうして前進できている自分を、ちょっと誇らしくも思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次