MENU

ついに二階にエアコンを設置しました!夏の快適さには代えられない話

目次

2018年に家を建ててから…

こんにちは、マネ太です。

2018年に家を建ててからというもの、なんとか暑い夏を乗り越えてきました。
二階は特に暑く、「いつかはエアコンが欲しいね〜」と話していたのですが、ついに今年、その「いつか」がやってきました!


二階の暑さは本当に過酷だった

真夏の二階はまさにサウナ状態。
夜は寝苦しく、昼間は誰も近づかないエリアになっていました。
エアコンをつけた今は、「なんでもっと早く買わなかったんだろう…」とすら思っています(笑)。


電気代?命には代えられません

正直、電気代はちょっと気になります。
でも、電気代を気にして倒れてしまったら意味がないですよね。
まずは来月の電気代を見てみますが、3万円を超えなければ「まぁいいか」と割り切るつもりです。


配当金で買いたかったけど…

「これも配当金で買いました!」って言いたかったところですが、
さすがに今回はボーナスからの捻出になりました。

というのも、配当金はすべて証券口座に入っていて、引き出すのがちょっと面倒なんです。
証券口座のお金はなるべく動かさず、次の投資のチャンスに備えておきたいという気持ちもあります。


最後に

エアコンの快適さは、健康と生活の質に直結します。
「電気代がもったいない」と我慢するより、快適な空間で過ごすことの方がずっと大事。
今回の購入は、ボーナスのいい使い道になったと思っています。

これから猛暑が続く季節、みなさんも無理せず、快適に過ごしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次