MENU

息子の誕生日にマインクラフトのレゴを購入して思ったこと

こんにちは、マネ太です。
今日は息子の誕生日プレゼントを買いに行ったお話をしようと思います。

目次

誕生日プレゼントはマイクラのレゴ

選んだのは、息子が今ハマっている「マインクラフト」のレゴ。
お値段は税込8,500円ほど。

正直、子どもの誕生日プレゼントとしては少し高めですが、最近は投資が好調だったり配当金が入ってきたりと、少しお金に余裕があることもあり購入を決意しました。

娘も一緒に遊びたいと言い出して…

家に帰ると、娘も「一緒に遊びたい!」と言い出しました。
ところが、買ったセットは内容量が思ったより少なく、二人で遊ぶには少し物足りない…。

結局、追加で6,000円ほどする別のセットも購入。
二人で仲良く組み立てていましたが、案の定けんかばかり(笑)。
それでも夢中になって一緒に遊ぶ姿を見ると、やっぱり買ってよかったなと思います。

お金に対する気持ちの変化

昔なら「誕生日プレゼントに8,500円はちょっと高いな…」と迷っていたかもしれません。
でも今は、投資の成果や配当金のおかげで財布の紐も少し緩み、子どもの欲しいものを素直に買えるようになってきています。

もちろん無駄遣いは良くないですが、子どもの笑顔のためにお金を使えるのは父として本当に幸せなことです。
そして「欲しいものに応えてあげられる力を持ち続けたい」とあらためて感じました。


子どもの誕生日プレゼントって、みなさんはいくらくらいがちょうど良いと思いますか?
よければコメントなどで教えていただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次