MENU

雨の夏休みと親孝行

こんにちはマネ太です

今年の夏休みは、雨の日が多くて子どもと外で遊ぶ機会があまりありませんでした。プールや公園に行く計画も中止になり、家で過ごす時間が中心に。

雨の日の過ごし方

  • 子どもと一緒にレゴや工作
  • 本を読んだり、ゲームをしたり
  • 家の中でちょっとしたイベント気分を味わったり

外遊びは少なかったですが、その分「家族で一緒に工夫する時間」が増えたように思います。

親孝行で高級寿司

せっかくの夏休みなので、親孝行もかねて家族でちょっと奮発し、高い寿司屋に行ってきました。
普段は回転寿司や宅配寿司が多い我が家ですが、この日は特別。目の前で握ってもらう寿司は、ネタの新鮮さも雰囲気も格別で、親もとても喜んでくれました。
「美味しいね」と笑顔で箸を進める姿を見ると、お金以上の価値があったと実感します。

マネ太の投資目線コメント

寿司代は決して安くはありませんでしたが、これは「心のリターン」が大きい投資。
株やNISAの配当金で得たお金を、こうした親孝行や家族の思い出に使えるのは嬉しいことです。お金は増やすだけでなく、こうして幸せに交換していくことも大切だと改めて感じました。

おわりに

雨が多く、予定通りに楽しめた夏休みではありませんでしたが、家族での工夫や親孝行のお寿司が心に残る夏となりました。来年は晴れの日が多くなることを願いつつ、また日常へ戻っていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次