こんにちは、マネ太です。
今回は、Apple Watchの「セルラーモデル」を使いたいけど、iPhoneは日本通信SIM。
この組み合わせって、ちゃんと使えるの?と疑問に思ったので、実際に調べてみた結果を共有します。
Apple Watchの「GPSモデル」と「セルラーモデル」の違い
Apple Watchには2つのタイプがあります。
- GPSモデル:iPhoneが近くにある、またはWi-Fiにつながっていれば使える
- セルラーモデル:iPhoneが近くになくても、Apple Watch単体で通話や通知ができる(要キャリア契約)
セルラーモデルの魅力は、iPhoneを持たなくてもApple Watch単体で動作することです。
ただし、それには条件があるんですよね…。
セルラーモデルの通信にはキャリア契約が必要
Apple Watchのセルラー通信を使うには、iPhoneとApple Watchの両方が対応キャリアで契約されている必要があります。
日本で対応しているキャリアは以下のとおり:
- docomo
- au
- SoftBank
- 楽天モバイル
これらのキャリアは「ワンナンバー」や「ナンバーシェア」などの有料オプションを用意しており、iPhoneと同じ番号をApple Watchでも使えるようにしています。
一方、日本通信をはじめとする格安SIM(MVNO)ではこの仕組みが提供されていません。
日本通信SIMユーザーの場合、GPSモデルと同じ使い方に
つまり、Apple Watchがセルラーモデルであっても、日本通信SIMのiPhoneと組み合わせた場合は、GPSモデルと同じような使い方になります。
- iPhoneが近くにあるとき:LINEや通話の通知が届く
- Wi-Fiがあるとき:一部のアプリやApple Payが単体で使える
- iPhoneが離れていて、Wi-Fiもないとき:通信機能は使えない
ただし、心拍数やワークアウトの記録、タイマー、音楽再生(ダウンロード済み)などは通信がなくても問題なく使えます。
中古のセルラーモデルでもらえるなら、むしろお得
セルラーモデルはGPSモデルよりも定価が高いですが、セルラー通信を使わなくても普通に使えます。
しかも以下のようなメリットも。
- ストレージ容量が多いモデルもある
- 将来的にキャリア変更した場合にセルラー契約が可能
- GPSモデルとしても十分使える
ただし、もらう前に確認したいこともあります。
- 前の持ち主のApple ID(アクティベーションロック)が解除されているか
- バッテリーの劣化が進んでいないか
- Series 4以降かどうか(最新OSに対応するため)
まとめ:日本通信でもApple Watchは使える!
内容 | 結論 |
---|---|
セルラー通信の使用 | ❌ 日本通信では利用不可 |
GPSモデルとしての利用 | ✅ 問題なく使える |
中古のセルラーモデル | ✅ GPSモデルとして十分アリ |
Apple Watchをセルラー通信まで活かしたいなら大手キャリアの契約が必要ですが、
「通知を受ける」「健康管理」「Apple Pay」など、日常使いには日本通信でも困らないというのが、僕の結論です。
それではまた、ゆるっと家計を整えていきましょう。
コメント