MENU

お金を貯める意味

少し前から悲しいことがあり、ブログの更新が止まっていました。
最愛の息子が亡くなってしまったのです。

なぜこんなことになったのか、現実なのに夢の中にいるような感覚で、いまだに受け止めきれません。
子供からもらっていたのは愛情だったと気づくのが、あまりにも遅すぎました。

「一緒に遊ぼう」と言われても、めんどくさくて応えなかったこと。
「お風呂入ろう」と言われても、妻に任せてしまったこと。
「一緒に寝よう」と言われても、「今日は一人で寝てね」と言ってしまったこと。

今になって思い出すと、失ってから気づくことばかりです。
もし全てを子供の望むとおりにしていたとしても、この気持ちはきっと生まれていたのだろうとも思います。

病気に気がつけなかったこと。
もし気がつけていれば、何かが変わっていたのかどうかも分かりません。

子供の幸せのために貯めていたお金。
それを使うこともなく終わってしまったことが、悔しくて仕方ありません。

けれど、まだ長女がいます。
彼女のためにも、これからを生きていかなくてはいけない。
悲しみに負けず、少しずつでも乗り越えていきたい。

頑張ろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次