MENU

通信費の見直し、してますか?

こんにちは、マネ太です。
今回は「節約」というよりも、ムダを減らすという視点で、携帯電話の料金見直しについてお話します。


目次

スマホ代、毎月いくら払ってますか?

「昔から使ってるから」「なんとなく安心だから」
そんな理由で、毎月7,000円〜9,000円を大手キャリアに払っていませんか?

私も以前はそうでした。
でも、思い切って格安SIMに変えてみたら、驚くほど支出が減ったんです。


我が家は夫婦で「合理的みんなのプラン」を契約中

私たち夫婦は現在、**日本通信SIMの「合理的みんなのプラン」**を利用しています。

このプランの特徴は:

  • 月20GBの大容量
  • 70分間の無料通話付き
  • 月額1,390円(税込)という安さ
  • ドコモ回線なので通信の安定性も◎

こんなに充実していてこの価格。正直、最初は「ほんとに大丈夫?」と疑いましたが、まったく問題なしでした。


キャリアメールはGmailに完全移行しました

格安SIMに乗り換える際に**「キャリアメールが使えなくなるのが不安」**という声をよく聞きます。
でも私たちは、すべてGmailに移行しました。

最初は少し面倒に感じましたが、一度やってしまえば後が楽です。
今では迷惑メール対策もGmailの方が優秀で、メール管理がラクになりました。

スマホ会社を変えてもメールアドレスをそのまま使えるのは、精神的にも安心です。


実際の使用感はどう?

お昼休みや通勤時間など、少し混雑して遅くなるタイミングもありますが、
SNS・動画・地図アプリ・Zoom通話など、普段の使い方ならまったく困りません。

通話も70分まで無料。専用アプリ不要で、普通にスマホからかけられるのが便利です。


スマホ代が家計に与えるインパクト

たとえば、こんな比較をしてみましょう:

契約内容月額料金年間コスト
大手キャリア約8,000円約96,000円
日本通信SIM(合理的みんなのプラン)1,390円約16,680円

なんと、1人あたり年間約8万円の節約に!
夫婦で使えば16万円以上の支出削減になります。


乗り換えって面倒じゃないの?

意外と簡単です。

  1. 現在のキャリアからMNP予約番号を取得
  2. 日本通信SIMのWebサイトから申し込み
  3. SIMカードが届いたら差し替えて設定
  4. 数分で完了!

スマホに詳しくない方でも、手順通りに進めればOK。サポートも充実しています。


最後に:見直すだけで、生活は変わる

スマホの使い方はそのままに、料金だけが大幅に下がる。
それが格安SIMの魅力です。

「大手キャリアが安心」というのは一昔前の話かもしれません。
今は通信も通話も十分な品質で、月額1,000円台の時代です。

キャリアメールにこだわらず、Gmailなどに移行することで自由度も高まります。
家計を見直すなら、まずは「通信費」から。
固定費こそ、手を付けたらリターンが大きいんです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、マネ太です!
このブログでは、共働き夫婦で資産形成に取り組む日々や、新NISA・インデックス投資・節約・家計管理など、お金にまつわるリアルな実践記録を発信しています。

ぼくは高卒・工場勤務。妻もフルタイムで働く、どこにでもいる普通の家庭ですが、
「将来の不安を減らしたい」「少しでも自由な選択肢を増やしたい」
そんな思いから、20代後半で投資とお金の勉強を始めました。

今では、

資産 2,400万円を突破

年間 240万円を投資へ(新NISA満額+α)

目指すはアッパーマス層(資産3,000万〜5,000万円)

投資スタイルは基本的にインデックス投資。
S&P500やオルカンを中心に、ほったらかしで「コツコツ・長期・分散」を大切にしています。

ブログでは、

新NISAの活用法や運用記録

節約・家計のリアルな工夫

小さな投資と大きな安心の積み重ね
を、等身大の目線でお届けしています。

「投資って難しそう」
「普通の人でも資産形成ってできるの?」
そんな疑問を持つ方にとって、少しでもヒントや勇気になるような情報を発信できたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次