BLOG
-
日銀、政策金利を0.5%で据え置き!住宅ローン・株価への影響をわかりやすく解説
こんにちは、マネ太です。 今日は、2025年7月31日に発表された日銀の政策金利据え置きについて、住宅ローン利用者や投資家目線で解説していきます。 「インフレは続いているのに、なぜ利上げしなかったのか?」「変動金利の住宅ローンにはどんな影響がある... -
FIREとは?4%ルールとトリニティ・スタディでわかる必要資産と投資戦略
FIREとは?意味と概要 FIRE(ファイア)とは Financial Independence, Retire Early の略で、日本語では「経済的自立と早期リタイア」と訳されます。資産からの運用益や配当収入で生活費をまかない、働くことを義務ではなく選択に変えるライフスタイルです... -
欲望に優先順位をつけると人生が整う?お金との上手な付き合い方
こんにちは、マネ太です。 今回は『バビロン大富豪の教え』に出てくる有名な言葉、**「欲望に優先順位をつけよ」**という教えについて、自分なりの経験と考えをもとに話してみたいと思います。 欲望は尽きない。でもすべては手に入らない 人の欲望にはキリ... -
若手は残業をどう考えるべきか?評価の現実とキャリア戦略
こんにちは、マネ太です。今回は私が思う仕事の残業について書いていこうと思います。 はじめに 「残業は悪だ」という意見をよく耳にします。しかし、社会人になったばかりの若手にとって、残業は必ずしもマイナスではありません。 入社直後はまだスキルも... -
ボーナスの一部を投資信託へ。長期運用で資産形成
こんにちは、マネ太です 今日はボーナスの一部を活用して、投資信託を50万円分購入したので、その理由や今後の方針をブログに書き残しておきます。 ボーナスの使い道の一つは「未来への投資」 今回の投資信託購入は、ボーナスが入ったタイミングで資金に少... -
キャッシュバック3万円 vs 月額1,390円!後輩と携帯料金の話から学ぶ節約の本質
こんにちは、マネ太です。先日、会社で後輩と話していた時に、ちょっとした話題から盛り上がったテーマがあります。それは——携帯料金。 「毎月支払いがある固定費」の代表格である携帯料金ですが、人によって選ぶプランや重視するポイントはまったく違いま... -
【夫婦で家計管理】うまくいく秘訣は“報告スタイル”とちょうどいい距離感
こんにちは、マネ太です。 今回は、我が家の家計管理スタイルについて少しお話してみたいと思います。家計の話って、どうしても難しくなりがちですよね。「どっちが管理する?」「節約する?」「投資する?」――価値観の違いからすれ違ってしまうことも少な... -
Apple Watchのセルラーモデルって格安SIMで使えるの?日本通信ユーザーのリアルな感想
こんにちは、マネ太です。 今回は、Apple Watchの「セルラーモデル」を使いたいけど、iPhoneは日本通信SIM。この組み合わせって、ちゃんと使えるの?と疑問に思ったので、実際に調べてみた結果を共有します。 Apple Watchの「GPSモデル」と「セルラーモデ... -
「収入の1割なんて余裕でしょ?」…でも本当に貯金できてますか?【バビロン大富豪の教え】
こんにちは、マネ太です。 今回は、僕の大好きなお金の名著『バビロン大富豪の教え』の中から、「収入の1割を貯金せよ」という教えについて深掘りしていきます。 この教え、シンプルながらとても奥が深いんです。 1割くらい貯金できるでしょ?…本当に? 「...